News

「網野銚子山古墳史跡整備完了イベント」に出店します!「土器ドキ手ぬぐい」できました

2025.04.16

みなさんお元気ですか?網野銚子山古墳の史跡整備完了イベント、販売アイテムが決まって、気分も盛り上がってきております。「網野銚子山古墳史跡整備完了記念イベント」は、4/26(土)に行われます。11:00〜16:00まで。式典やワークショップにパフォーマンス、トークイベントと盛りだくさん!古墳や古代をテーマにした物販、キッチンカーもありますよ。オデチャンブースでは4アイテムを販売します。その他にも、お楽しみコーナーを準備していこうと思っております。

モチーフを探しに

グッズのモチーフを探しに、京丹後市立丹後古代の里資料館へ。丹後で、出土したものや古墳にまつわる展示といえばここ。古代の器の展示もたくさんありました。入り口では古代の人々が迎えてくれます。私には弥生時代の土器や古墳時代の土器の「須恵器(すえき)」(青灰色)と「土師器(はじき)」(茶褐色)が印象的でした。入り口には立体!土器パズルが(立体なので意外と難しい。途中で断念してしまいました)。となりの企画室では「丹後震災の記憶」の展示もされていました。こちらの展示は4/20(日)まで。

京丹後市丹後町にある古代の里資料館の外観
向かい側には竹野神社や神明山古墳があり、近くには道の駅や立岩、大成古墳群もある

販売アイテム一部ご紹介

土器の展示を見て、古代の人が土を練っているところを想像しながら「どうやって成型したのか、なぜこの形にしたのかなぁ」などと想像すると楽しくなってきて、1つのモチーフは「土器」に決めました。手描きで手作りの歪みや柔らかな丸みを出せたらいいなとスケッチ。筆ペンを使って色々描いたものを取り込んで図柄に。見ながらドキドキ、ワクワクしたので「土器ドキ手ぬぐい」と名付けました。

オリジナル手ぬぐいの図案
出来上がった「土器ドキ手ぬぐい」
①「土器ドキ手ぬぐい」¥1,200 丹後で出土した土器模様

②「埴輪キーホルダー」は前回のブログで紹介しています! 「丹後型円筒埴輪」と「?(お楽しみ)」をセットで!
そして、③網野銚子山古墳 Tシャツと④網野銚子山古墳トートバッグの4つの制作が進んでいます。当日は網野庁舎駐車場から無料のシャトルバスあるそうです。

丹後古代の里資料館はこちら https://www.city.kyotango.lg.jp/kodainosato/index.html

TOP