Webサイト(ホームページ)をリニューアルしたいんだけど、何をどうしたらいいの?
Webサイトを公開してしばらくたつと、会社の事業やサービスの変更等などから、「内容を修正したいな」「こんな項目も追加したいな」ということが徐々に出てきます。「年に1回はサイトを見直した方が良い」という話もよく耳にします。
今回は、サイトのリニューアルをお考えの方に、何をどのように進めていくのがいいかの導入部分を少しまとめてみました ^ ^
1.課題を整理し、リニューアルの目的を明確化する
最初にやること&一番大切なことは、Webサイトの現状と課題を整理・分析し、リニューアルの目的を明確化することです。目指すゴールをしっかり定めることで、デザインの方向性がクリアになり、サイト設計がスムーズに行えます。また、お客さまと私たちの認識合わせにもなりますので、「イメージが違う」といったコミュニケーションエラーも防げます。
よくある課題の例として、次の項目を挙げてみました。
●事業内容やサービスが変わってきた
事業内容やサービスの変更等に伴い、情報をアップデートしていかなければならないケースです。必要な項目を洗い出し、どの程度変更するかも含め検討します。
●お客さんに「わかりにくい」と言われた
サイトにおいて「Webユーザビリティ」は重要項目です。これは「使いやすさ」のことで、国際標準化機構(ISO)でも定義されています。ざっくりまとめると「特定のユーザーが特定の状況において、目標を達成する度合い」のこと。「知りたいことがすくにわかるか」という感じでしょうか。
サイト構成が複雑だったり情報にまとまりがなかったりすると、ユーザーにとってとてもストレスになり、離脱率も上がります。サイト構成を見直す等して、Webユーザビリティを改善していきます。
●デザインを新しくしたい
サイトのデザインにもトレンドがあります。制作したデザインをそのままずっと使い続けていると、“古い”イメージを持たれてしまうかもしれません。きちんとトンマナ(トーン&マナー/デザインに一貫性を持たせること)を定め、ブレないブランディングを意識します。
※ただし、「デザインを変えたい」という動機だけではサイトリニューアルの目的にはなりません。「なぜ変えるか」を考え、「どのように変えるか」を定義します。
●スマートフォンに対応していない
デバイスの多様化など、サイトを見る環境も日々変化します。昨今はスマートフォン普及率が増えており、その対応は必須です。
●すぐに情報が更新できない
昨今、WordPressといったCMS(Contents Management System)を使ってサイトを制作するなど、専門的な知識がなくてもサイトの更新ができる仕組みがあります。サイトは運用してこそ意味があります。ご予算等に合わせて、更新しやすいサイトを作っていきましょう。
上記の課題は一例ですが、いろんな人の意見を聞きながら、まずは課題を整理していくことから始めてみましょう。
2.目的に沿ってサイトを構築し、公開する
リニューアルの目的が決まれは、あとはそれに向かって制作を進めるだけです。現在のサイトの運用状態を確認し、リニューアルに必要な要件を定義します。それをもとに、サイト設計・コンテンツ設計を行い、デザインを確定。実装し公開したら、運用スケジュールに沿ってPDCAを回します。
サイトは、見られてナンボです。アクセス解析をしながら、お客さまに利用してもらえる(利用しやすい)サイトを目指しましょう。
「顧客視点」と「信頼性」が大切
UXという言葉をご存知でしょうか。ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーがサイトから得られる体験のことを言います。「このサイト見やすいな」「わかりやすいな」「オシャレだな」など、“満足してもらうこと”が大切で、昨今、UXを改善し満足度を高めることが重要視されています。
私は、UXを高める方法として、「顧客視点」と「信頼性」が大切だと思っています。
下記に具体例を示してみました。
旅先の宿を予約する場合。「お部屋の雰囲気を知りたい」と思っているお客さまが、その情報にスムーズにたどり着けるサイト設計をする(お客さまの立場になってサイト構成を考える)「顧客視点」、また、予約への導線が分かりやすかったり、決済方法が安全だったりする「信頼性」。この二つの視点は、サイトリニューアルにあたり、外せないポイントだと感じています。
課題によって解決方法はさまざまです。解決策も、簡単に見つけられるものではありません。目標に向かって少しでもサイトが活用できるように、一緒に考えていけたらうれしいです。
▼こちらもご参考ください