News
勝手に 丹後おみや店(仮)
ことみーです。
京都市内から丹後に移住して、30年。美しい海や山、おいしいものに囲まれた暮らし。市外から帰ってくると「帰ってきた〜」と「ほっ」とする。生まれ育った方々には、敵わないかもしれませんが、ずっと住んでいるのでそれなりに「丹後愛」は、私だって!と思うときがありまして… 。何か、「丹後愛」を形にしたものを作りたい。そこで、「勝手に 丹後おみや店(仮)」を立ち上げてみようと思います。ゆる〜くたのし〜く勝手に作って、盛り上がろう!という会です。
「丹後のいいなぁ」を形に
「丹後愛」を形に…。モチーフにしたいもの、「いいなぁ〜」と思っているもの、場所、いろいろあるのですが…。海はやはり綺麗です。海が見たくなると立岩や丹後松島の方へ車を走らせます。岩が好きなのでしょうか…。京丹後市には古墳もたくさんあります。丹後町には大成古墳群や大きなものでは、古代に日本海の玄関口として栄えていたことがうかがえる日本海三大古墳の一つ、神明山古墳(丹後町)があります。全長は190mの前方後円墳。竹野神社の隣にあって、日本海を望む高台に5世紀に築造されたもので、ゆるやかな小道を登っていくと真っ青な日本海を見渡たすことができます。お天気がいいと、とっても気持ちがいい場所です。

「そうだ、古墳にしよう!」
古墳といえば、日本海三大古墳の中で神明山古墳よりも大きな網野銚子山古墳が網野町にあり、ご存知の方もおられると思いますが、4月に網野銚子山古墳が史跡整備を終えて、26日(土)にはお披露目イベントが行われます。
これは!「勝手に 丹後おみや店」をするなら、ぜひとも、何か古墳にまつわるものを形にしてお届けしたい!
あんまり時間がないですが、勝手におみや「古墳」プロジェクト始動します。どんなものを作るかは次回、ご紹介していけたらと思います。
